サイトで中国語

中国語に恋!第034号:性質形容詞と状態形容詞の違い/状態形容詞述語文/状態形容詞は”不”で否定できない/状態形容詞の連体修飾語

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 性質形容詞と状態形容詞の違い
■ 状態形容詞述語文
■ 状態形容詞は”不”で否定できない
■ 状態形容詞の連体修飾語
………………………………………………………………………………

実はな、形容詞は大きくわけて2種類ある。

今までの問題でとりあげてきた形容詞は「性質形容詞(性质形容词
 xìng zhì xíng róng cí)」と呼ばれる。例えばオレッチの話が
面白いかどうかは、秘書にとっては退屈でもそれ以外の人が聞いた
ら面白いと思うかも知れないだろ?そういう形容詞だ。
■ 性質形容詞と状態形容詞の違い

今回取り上げるのは、「状態形容詞(状态形容词 zhuàng tài
xíng róng cí)」だ。赤いのは誰が見ても赤、見方によって変化し
ない性質を表し、かつ「赤」なら赤についてさらに踏み込んだ描写
(”通红”なら”輝くように”の部分)をしている形容詞のことだ。

状態形容詞は、性質形容詞と性質が全く異なるから注意するんだ。
会話での使用頻度も試験での出題頻度も少ないので例外と思って覚
えていいだろう。
以前”很”のない形容詞述語文は、比較・対照の意味になると言っ
たが、実はこれは性質形容詞述語文に限った話。

■ 状態形容詞述語文

状態形容詞述語文は、”很”なしで述語文を形成する。また、形容
詞+”的”を伴って述語になる。
■ 状態形容詞は”不”で否定できない

そもそも状態形容詞は「確かにそういう状態である」ことを表すの
で、否定することができない。
■ 状態形容詞の連体修飾語

状態形容詞の連体修飾語(定语)は、通常と同じように”的”を伴
うだけだ。

状態形容詞は連体修飾語(定语)になりやすい。それはそもそも状
態を表す語で、そのまま名詞に具体的な描写を加えることができる
からだ。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しいものを選ぶんだ。

A.东方的话很没意思。 (東方の話は面白くない。)
B.这句话很有意思。 (この話は面白い。)
C.擦布很雪白。 (ふきんは雪のように白い。)
D.东方的脸不通红。 (東方の顔は赤くない。)

有意思 yǒu yì si (形容詞) 面白い
擦布 cā bù (名詞) ふきん、ぞうきん
雪白 xuě bái (形容詞) スノーホワイト、雪のように白い
脸 liǎn (名詞) 顔
通红 tōng hóng (形容詞) 輝くように赤い、真っ赤な
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.这句话很有意思。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

有意思とは面白い言葉だ。

以前紹介したことを覚えているほどかえってB.が間違っていると
思ったんじゃないか?「有」は動詞、と紹介したからな。イヤ、そ
れでいい。昔のオレッチを見ているようだゼ。同士に会えて嬉しい
よ。

試験以外はむしろ間違えて覚える。これが東方流。
「有意思 yǒu yì si」は「面白い」という形容詞だ。しょっちゅ
う使うゾ。

なのに!形容詞なのに!”不”で否定しない。ここでは動詞「有」
の法則が適用されて、否定形は”没”となる。

だからA.の「没意思」は正しいが、否定形なのに”很”がついて
いるから、結果的に×。

C.とD.はまさに今やった「状態形容詞」というやつだ。
”很”や”不”はつけちゃダメだぞ!「状態形容詞」は日常使う用
語には少ないから、出てくるたびに感じれば十分だ。

 

中国語に恋!第035号:動詞を使った連体修飾語 (动词或动词结构作定语)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 動詞を使った連体修飾語 (动词或动词结构作定语)
………………………………………………………………………………

キミの頭にどれだけ認識されているかわからないが、ELCは中国
語を勉強する場所だ。

今回は「勉強する場所」、つまり「場所」っていう人や物を表す名
詞を「勉強する」っていう動作を表す動詞で説明したいときの話。

「勉強する」の中国語は?そう、「学习 xué xí 」だ。
「場所」の中国語は?「场所 cháng suǒ」でも間違いじゃないが、
特定の場所でないただの場所を表すときは「地方 dì fāng」だっ
たな。

じゃあ「勉強する場所」は「学习地方」でOK?
No~ッ!

必ず動詞と名詞の間に「的」を入れるゾ!
人や物を説明する語をつなげるとき、ほとんどの場合「的」が必要「的」!
「的」を連呼すると北方謙三に怒られるだろうから
ほどほどにしておかないといけないが、中国語は動詞と名詞の間には
絶対「的」が必要だ!忘れるな。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っているものを選ぶんだ。

A.这是买的书,不是偷的书。 (これは買った本だ、盗んだ本じゃない。)
B.ELC是我们学习地方。 (ELCはオレッチたちが勉強する場所だ。)
C.操场是东方先生锻炼身体的地方。 (運動場は東方さんが体を鍛える場所です。)
D.姚女士是教我们汉语的老师。 (姚さんは私たちに中国語を教えてくれる先生です。)
動詞を使った連体修飾語

偷 tōu (動詞) 盗む
操场 cāo chǎng (名詞) 運動場
锻炼 duàn liàn (動詞) 鍛える、鍛錬する
先生 xiān sheng (男性を指す名詞) ~さん(成人男性に対する呼称)
身体 shēn tǐ (名詞) 体
女士 nǚ shì (女性を指す名詞) (女性に対する敬称)女史
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.ELC是我们学习地方。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

というわけで正しくは「学习的地方」だ。

D.は「教我们汉语」の部分が動詞と目的語でできている動詞構造。これも動詞と同様に、名詞を説明するには「的」が必要。

「先生」と「女士」は「○○さん」の「さん」に当たる言葉。よほどえらい人相手でないと使わないからむしろ忘れてくれ。

ちなみに姚先生はELC随一の萌え系先生だ。ニャンニャン☆

 

中国語に恋!第036号:副詞”都”と”也”+”不” (”都”和”也”+”不”)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 副詞”都”と”也”+”不” (”都”和”也”+”不”)
………………………………………………………………………………

”都”と”也”はどちらも副詞。副詞のことを「そえもの」なんて
いう奴はオレッチが許さない。

たしかに「都都。」「也也。」なんて文章は作れない。だが他の単
語と一緒になることで大切な意味を付け加えてくれる。

”也”は012号で取り上げたように”~も”という意味。
”都”は”全て、みな、いずれも”という意味の副詞だ。

”都”も”也”同様
主语+都(状语)+谓语
の語順で配置する。

”都”と”也”を同時に使用するとき、つまり「~も全て」と言い
たいときの語順は「也都」。
”也”が必ず”都”の前に来る。
実は今までさりげなく紹介していた”不”も副詞だ。
では”都”と”不”の語順は?

答えはどちらもOK。ただし語順が異なると意味も異なる。
ここが中国語の面白い所でもあり、複雑なところだ。

”都不”は全否定。「全て××ではない」という意味。
例:ELC的老师都不是男的。⇒ELCの先生は全員男ではない=
全員女
”不都”は部分否定。「全て××というわけではない」という意味。
例:ELC的老师不都是男的。⇒ELCの先生は全員男というわけ
ではない=男も女もいる
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っているものを選ぶんだ。

A.这些礼物不都是东方的。
B.我们是ELC的学生,他们也都是ELC的学生。
C.男的洗手间很干净,女的洗手间的都也很干净。
D.ELC的老师都不是男的。

洗手间 xǐ shǒu jiān (名詞) お手洗い、トイレ
男 nán (名詞) 男
女 nǚ (名詞) 女
都 dōu (副詞) 全て、みな、いずれも
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.男的厕所很干净,女的厕所的都也很干净。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

C.は”都”と”也”の語順が間違っている。
「男的洗手间很干净,女的洗手间的也都很干净。」なら正解。
訳:「男子便所はきれい、女子便所も全てきれい。」
※よく本にでている”厕所 cè suǒ”は日本語の「便所」という
言葉のニュアンスに近いから”洗手间”のほうを使うといいゾ。

B.我们是ELC的学生,他们也都是ELC的学生。
訳:「私たちはELCの学生です、彼らもみんなELCの学生です。」

A.这些礼物不都是东方的。
訳:「これらのプレゼントはすべて東方のものというわけではない。」
最後の”的”のあとに”的礼物”が省略されているぞ。

D.ELC的老师都不是男的。
訳:「ELCの先生は全員男ではない。」今日現在女性ばかりです。
A.同様、最後の”的”のあとに”的老师”が省略されているぞ。

 

中国語に恋!第037号:方位詞”边””面””头” (方位词”边””面””头”)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 方位詞”边””面””头” (方位词”边””面””头”)
………………………………………………………………………………

日本語で方向を表す言葉、中国語にするとこうなる。
上→上 shàng
下→下 xià
前→前 qián
後→后 hòu
内→里 lǐ
外→外 wài
東→东 dōng
南→南 nán
西→西 xī
北→北 běi
左→左 zuǒ
右→右 yòu
側→旁 páng

このように「方向」や「位置」の意味を持つ語を「(単純)方位詞」
という。

また、中国語で~側、~方面というときは、~のあとに”边”
”面””头”のいずれかを付ける。
このように「単純方位詞」に”边””面””头”をくっつけて「方
向」や「位置」の意味を表す語全体を「(合成)方位詞」という。

中国語ではそのまま「方位词 fāng wèi cí」という。
方位詞というと特別に感じるが、普通の名詞だ。

例1:南边有一条河。
例2:博物馆在北边。
例3:前边的教室大,后边的教室小。
例4:广场的北边是故宫。

方位詞は、例1:主語(主语)にも例2:目的語(宾语)にも
例3:連体修飾語(定语)にも例4:中心語、つまり説明される語
(中心语)にもなることができる。

博物馆 bó wù guǎn (名詞) 博物館、ミュージアム
故宫 gù gōng (名詞) 北京の故宮
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○の中に入れてはならないのはどれだ?

我们学校的东○是有名的公园。

A.边 biān
B.侧 cè
C.头 tóu
D.面 miàn

有名  yǒu míng (形容詞) 有名である、人気である
公园 gōng yuán (名詞) 公園

————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.侧 cè
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

訳:「俺達の学校の東側は有名な公園だ。」

中国語は~側、~方面というときB.以外の”边””面””头”を
使うゾ!

中国の北方の人はよく、边に「儿 ér(巻舌音化、r化)」を加
えて”边儿”と読む。

~边(儿)、~面はふつう、軽声で発音される。
~边(儿)、~头は北方、~面は南方でよく使われる。文法上の区
別はない。

 

中国語に恋!第038号:場所を表す”在”と”有”と”是”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 場所を表す”在”と”有”と”是”
………………………………………………………………………………

”在”と”有”と”是”、どれも場所を表すことができる。しかし、
使い方が異なるのでそれを区別するんだ!

”在”が場所を表すときの公式:
主語「人または事物」+”在”+目的語「方位を表す名詞または代
詞」
            ↑
       主語と目的語の位置が真逆!
            ↓

”有”と”是”が場所を表すときの公式:
主語「方位を表す名詞または代詞」+”有”または”是”+目的語「人または事
物」

では、”有”と”是”の違いは何だ?
”有”が場所を表すとき、目的語(宾语)は一个公园のように「と
ある」(一つの)人や物。
”是”が場所を表すとき、目的語(宾语)は鲁迅公园(lǔ xùn
gōng yuán)のように「他にはない」人や物。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違ったものを選ぶんだ。

A.新天地在哪儿?
B.上海的中心在人民广场。
C.旁边有一个公园。
D.东边是浦东机场。

新天地  xīn tiān dì (名詞) 新天地(上海の観光地)
人民广场 rén mín guǎng chǎng (名詞) 人民広場
旁边 páng biān (名詞) 側
浦东机场 pǔ dōng jī chǎng (名詞) 上海浦東国際空港

————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.上海的中心在人民广场。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「方位を表す名詞または代詞」
(上海的)中心/哪儿/旁边/东边
↑他にもたくさんある。次回全て紹介する。

「人または事物」
新天地(特定)/人民广场(特定)/一个公园(不定)/浦东机场
(特定)

公式に当てはまっていないのは
B.上海的中心在人民广场。

正しくは、
「人民广场在上海的中心。」だ。
訳:人民広場は上海の中心にある。

A.新天地在哪儿? 新天地はどこにありますか?
C.旁边有一个公园儿。 となりに一つ公園があります。
D.东边是浦东机场。 東側には上海浦東国際空港があります。

 

中国語に恋!第039号:方位詞”面””头”を付けられない語 (方位词)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 方位詞”面””头”を付けられない語 (方位词)
………………………………………………………………………………

方向を表す語「上・下・前・后・内・外・東・南・西・北・旁」の
ほとんどは”边””面””头”とくっつくことができるが、やはり
例外がある。

×旁面
×旁头
×左头
×右头

”边”は「上・下・前・后・内・外・東・南・西・北・左・右・旁」
すべてとくっつくことができるが、
”面”は「旁」と、
”头”は「左・右・旁」と
くっつくことができない。

「旁」を使うときは必ず”边”とセット、
「左・右」を使うときは必ず”边”か”面”とセットだと覚えよう。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しい方位詞を選ぶんだ。

A.旁面
B.左头
C.右头
D.中间

————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.中间 zhōng jiān
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

D.中间は”边””面””头”をくっつける必要のない方位詞だ。
他にもくっつける必要のない方位詞は、ギプスで徹底トレーニング
だ!

 

中国語に恋!第040号:”一”が省略できる場合

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”一”が省略できる場合
………………………………………………………………………………

今の時代、省略して言える言葉を知らないと若い部下の顰蹙を買う。
省略の仕方を知らないとまたえらい目にあう。

中国語も同様、省略できることが多々あるが、省略の仕方を間違え
てはならない。

数詞の「一」が文の先頭にない場合、「一」は省略できるぞ。

 

━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っている中国語の文章を選ぶんだ。

A.一个同学在洗手间。
B.个孩子去公园。
C.那是本书。
D.东方有个爸爸。

爸爸 bà ba (名詞) お父さん
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.个孩子去公园。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

B.は「一个孩子去公园。」の「一」を省略したつもりだろうが、
文の先頭にある数詞の「一」は省略できない。

A.の「一」は省略不可。
C.は「那是一本书。」の「一」を省略した文。
D.は「东方有一个爸爸。」の「一」を省略した文。

 

中国語に恋!第041号:”辺”を省略できる場合

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”辺”を省略できる場合
………………………………………………………………………………

もし”里边””上边”とその前の名詞との間にお邪魔虫
”的”がいたら、”边”は省略できない。
名詞+”里边”または”上边”のとき、
”边”は省略できる。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
”辺”が省略できない文を選ぶんだ。

A.宿舍的里边是床,外边是衣柜。
B.东方的东西在衣柜里边。
C.桌子上边有个灯。
D.书架上边是书、画报和杂志。

宿舍 sù shè (名詞) 寮
床 chuáng (名詞) ベッド(ゆかじゃないぞ!)
衣柜 yí guì (名詞) タンス、クローゼット
桌子 zhuō zi (名詞) テーブル
灯 dēng (名詞) 電灯、ともし火
书架 shū jià (名詞) 本棚、書架
杂志 zá zhì (名詞) 雑誌
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:A.宿舍的里边是床,外边是衣柜。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

A.は「宿舍的里边」、お邪魔虫”的”がいるので”边”は省略で
きない。

○宿舍里
○宿舍里边
○宿舍的里边
×宿舍的里

※宿舍と里边の間にお邪魔虫”的”はつけてもつけなくてもよい。
第010回で”的”を省略できるケースをいくつか挙げたが、実はも
っと複雑かつ話し手の習慣に依存する。もっと単語を覚えてきたら
ちゃんと説明するからな。

B.东方的东西在衣柜里(边)。
C.桌子上(边)有个灯。
D.书架上(边)是书、画报和杂志。

 

中国語に恋!第042号:方位詞”里辺”をつける場合とつけない場合

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 方位詞”里辺”をつける場合とつけない場合
………………………………………………………………………………

ある名詞の後ろに”里辺”をつけるかつけないかにはおおまかな規
則がある。
(1)地理名詞の後ろにはつけない
(2)「名詞+在+方位」のときはつける
(3)機関、建築物、団体所在地などの名詞の後ろにはつけてもつ
けなくてもよい
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しい文章を選ぶんだ。

A.秘书在图书馆学习。
B.你宿舍的里东西多不多?
C.箱子里边有什么?
D.我哥哥在英国里边工作。

图书馆 tú shū guǎn (名詞) 図書館
箱子 xiāng zi (名詞) 箱、長持、トランク、かばん
英国 Yīng guó (名詞) イギリス
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.箱子里边有什么?
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

A.は”里辺”が必要。ポイントの(2)のケースだ。
正しくは秘书在图书馆里(辺)学习。

B.は前回説明したように、お邪魔虫”的”がいるので”边”は省
略できない。

D.は”里辺”をつけない。ポイントの(1)のケースだ。

 

中国語に恋!第043号:前置詞+目的語+述語 (介宾结构)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 前置詞+目的語+述語 (介宾结构)
………………………………………………………………………………

中国語にも前置詞がある。しかし!名前がすごい。
”介词”という。それだけでは意味をなさず、意味を介するから・・
・なのかもな。

今まで何気なく「秘书在图书馆学习。」のように”在”の文を使用
してきたが、実は”在”は前置詞(介词)だ。

ここで中国語の前置詞(介词)を置く場所のルールを知ろう。

主語(主语)+前置詞(介词)+目的語(宾语)+述語(谓语)
┗ 秘书 ┛ ┗  在  ┛ ┗ 图书馆 ┛ ┗学习。 ┛

前置詞は目的語とセットで述語の前に置くんだ。
前置詞が”在”でなくても前置詞ならルールは同じ。
応用が効くのが文法のいいところだな。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国語として間違っている文を選ぶんだ。

A.东方在床上看书。
B.秘书在银行里干什么?
C.食堂离这儿不远。
D.她母亲锻炼身体在树下边。

干 gàn (動詞) する、やる
食堂 shí táng (名詞) 食堂
离 lí (動詞、前置詞) 離れる、別れる、…から…まで
树 shù (名詞) 木

————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.她母亲锻炼身体在树下边。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

D.の正しい語順は”她母亲在树下边锻炼身体。”
訳:彼女の母は木の下で体を鍛える。
う~ん、母は強し!