イベント

3月の漢院旅行~世界遺産を巡る旅~

D1 3月17日(金)

上海‐大同 MU5247(浦東 0730/大同 1020)

大同到着後、日本語ガイドが出迎え、昼食レストランへ

昼食後、大同見学

●中国三大窟の一つに数えられる世界遺産の雲岡石窟

夕食後にホテルへ。 ホテル:大同

朝食 なし 昼食 〇 夕食 山西火鍋料理

雲岡石窟

山西省大同市の西16kmのところにある雲岡石窟は、武周山の南側東西約1kmにわたって彫られた石窟群である。約1500年以上の歴史があり中国古代仏像彫刻芸術早期の代表作として、その後の龍門石窟などに芸術上の影響をもたらした。現存する石窟数は252窟、大小仏像は5万体を越す。敦煌莫高窟、洛陽龍門石窟とともに、「中国三大石窟群」と呼ばれている。中国の重要文化財で、最高ランクの観光スポットである。

D2 3月18日(土)

ホテルにて朝食後、黄土高原の一部を経って、北岳恒山の麓の断崖絶壁に建立されている●懸空寺へご案内いたします。

昼食後、中国最古最大級の応県木塔見学

その後世界遺産の平遥古城へ移動(約 4 時間)

夕食後、ホテルへ(19:00の演出「又见平遥」自由参加 費用別)

古城内にある中国古代雰囲気の濃い古民居ホテルに宿泊

朝食 〇 昼食 〇 夕食 平遥牛肉料理

平遥古城

かつて中国の都市はどこも街そのものを城壁で囲っていたが、現在ではそのほとんどが撤去されてしまい、城壁が一部の都市に残るのみである。そんな中で「平遥古城」は城壁だけでなく、街並、商業施設の配置、役所や市場の位置などが当時そのままに保存されており、いわば街全体が城郭都市博物館ともいえる。城壁内部は、政務を司った建物を中心に4本の大通り、8本の裏通り、72本の路地によって巨大な八卦の図案を形成している。紀元前827~782年の西周時代に築城され、2700年の歴史を持つ。

D3 3月19日(日)

ホテルにて朝食後、

古城内にある一番初めての銀行●日昇昌票号、城内の民居を一望できる城壁、老舗が連なる繁華街の明清街など、ゆったりと平遥古城内にある見所をご案内。
昼食後、中国の色彩塑像の最高レベルに達した双林寺見学
その後、太原空港へ。MU2406(1700 武宿 T2/1910 虹橋 T2)にて上海へ

朝食 〇 昼食 〇 夕食なし

参加費用:

3980元/人(一人部屋希望の方は1000元追加になります)

*費用には現地の交通費、ホテル代、食事代、入場券、ガイド費用、保険料が含まれております。

往復航空券、お酒代は別途になります。

申込方法:

2月28日(火)までにお申し込みください。

 

 

2月の学生会

漢院学生会

時間:2月11日(土)18:00

場所:「南门涮肉」浦东新区世博大道450号

*学校から出発する場合、16:00学校集合、先生と一緒に学校近くのフェリーをご利用して移動します

内容:自己紹介、自由交流、羊肉火鍋料理

費用:目安300元/名(当日精算)

2023年初めての学校イベントで、皆さんのご参加お待ちしております~

上海の郊外へ遊びに行ってきました!

11月20日(日)漢院は上海市内日帰り旅行で太陽島に行きました。

太陽島は、上海の青浦区という郊外にあり、島とついてますが、海ではなく川の中の島です。この島の中全体がリゾートになっており、ホテル、ゴルフ場、牧場、屋外プール、温泉等の遊び場が揃っています。市内からバスで1時間ぐらい

初めてバス旅行の「布丁」と「MOCHI」

お昼は美味しい農家料理と上海蟹~

上手に完食しました!素晴らしい!

美しい緑地が広がる島内には、1200年の歴史を誇る五重の塔がそびえ立つ。
島の面積は、東京ディズニーランドの約3倍に匹敵する160ヘクタール。その広大な敷地内には、様々な施設が点在しており、これらは島内を走る無料マイクロバスで気軽に巡ることができる。

太陽島にはゴルフ場、乗馬、カート、農場とか、今回日帰りでしたが、1泊くらいして遊び倒してもいいかしれないですね。

漢院

 

秋の小旅行

心地よい気候がおでかけにぴったりな秋。家族や友達を誘って漢院と一緒に上海近郊で日帰りデートで、秋を感じる最高の森景色に出会いにいきませんか?

出発時間:11月20日(日) 9:30
集合場所:漢院黄浦区斜土东路176号1F
目的地:青浦太陽島
お昼料理:上海カニ、紹興酒とBBQ!

午後はバトミントン・バスケットや自由散策します。又太陽島にいろんなスポーツ体験、露天温泉もあります(費用別途)

帰り集合時間:15:30

参加費用:350元/人
申し込みは11月15日(火)までお願いします

*青浦太阳島の防疫要求によって入口で24時間以内のPCR陰性結果を提示お願いします

元宵节は「猜灯谜」でおもてなし

中国の新年を祝う春节から数えて十五日目は元宵节ですね。赤い提灯を灯して飾り、元宵を食べる日ですが、この赤い提灯に書かれているなぞなぞを解く「猜灯谜cāi dēngmí)」という伝統的な遊びがあります。

漢院1階では、2月12日(土)~15日(火)に簡単な中国語で書いた「灯谜」をたくさん吊るしました。あなたはなぞなぞに挑戦しましたか?

「谜面(mímiàn)」とは答えのヒント、なぞなぞの答えは「谜底(mídǐ)」です。灯谜の答えは文字、またはある物の名称なので、答えを考える時には文字の別の意味や字の成り立ちなどを考えなくてはなりません。

では、灯谜にかけられているなぞなぞの中から簡単なものを試しに解いてみましょう。

谜面:九十九 (打一字……答えは一つの文字)

谜底:白 ( 九十九 =  ー (いち)⇒  )

正解した方へはプレゼントがありましたよ!

そして、元宵节には「汤圆 (tāng yuán)餡入り白玉」を必ず食べます。口の中でとろ~ととろけるような食感で、美味しいですよね。お餅の中に黒ゴマ餡とシンプルですが、また食べた~い!

さて、次のイベントは何でしょうか?漢院ではレッスン中以外でもなるべく中国語を話すことがお約束。こういう時こそ、活きた中国語を習得するチャンスです。ぜひ参加してくだいね!

漢院

漢院元宵灯谜会

元宵节 yuán xiāo jié 

春節(旧暦元日)から数えて15日目の満月の日で、「初十五」とも言います。2022年の元宵节は2月15日(火)です。中国では春節を正月として祝い、その正月の最後の行事が元宵节です。春節の次に家族が一堂に会してご馳走や「汤圆」を食べます。

汤圆」とは米粉の中に黒ゴマ餡やひき肉などの餡を入れ、茹でて食べる団子のことを言います。湯の中で団子が踊る姿を天に輝く満月に見立てました。そして、「汤圆(tāng yuán)」の発音が一家団らんを意味する「团圆(tuán yuán)」と似ていることから食べるようになったと言われています。

また、元宵节に灯会(dēng huì 灯篭祭り)が行われるため 、灯節とも称されます。そして、猜灯谜(cāi dēng mí 灯篭やちょうちんの上になぞなぞを書いて当てさせる)という遊びが行われます。

漢院1階では、2月12日(土)~15日(火)に簡単な中国語で書いた「灯谜」をたくさん吊るします。是非なぞなぞに挑戦してみてください!

*受付となぞなぞの答え合わせをすると… いいことがあるかもしれません!お楽しみに~

新年会を開催しました

明けましておめでとうございます!

1月1日の夜漢院新年会を開催しました。

生徒と先生たち40名参加されました。

漢院は新年プレゼントといろんな賞品を用意しました。

二等賞6名:2022年北京冬オリンピックの記念コイン2枚

一等賞1名:漢院レッスン10回分

*【特別感謝】全農、小島ビールは飲み物を提供しました。ありがとうございます。

2022年1月1日(土) 元日新年会

いつも漢院をご愛顧いただき、

誠にありがとうございます。

2022年1月の営業時間変更及び

イベントにつきましてご連絡いたします。

営業時間
2022年1月1日(土)ー1月3日(月) 09:00〜18:00

元日の夜に新年会を開催いたします

日時:2022年1月1日(土) 18:30〜21:30

会場:全聚德(北京ダック専門店)

住所:淮海中路780号4F(漢院の近く)

会費:300元/名

 

上海で過ごす予定の方は

ぜひお越しください。

レッスンのご予約、新年会のご参加を

お待ちしております。

「漢院学生会」を開催しました!

上海生活についてや中国語学習についてのアドバイスなどを皆さんで気軽に語っていただく「漢院学生会」を10月16日に開催しました!

今回は上海へ来たばかりの生徒さんも多く参加してくださいましたよ。

<学生会後は羊肉を食べながら大盛り上がり!>

次回のイベントは恒例の「上海蟹パーティー」です!!

パーティー前には数十匹の生きた上海蟹が校内に並びます。圧巻です!

他の生徒さんや老师たちとの交流の機会にもなりますので、ぜひご参加ください!

「蟹逅好时光」

上海蟹・紹興酒パーティー

日付:11月20日(土)18:30~

場所:漢院

会費:300元/名

*新会員の方は初参加料金200元!

7/23(金)「オリンピックの開幕式」を漢院で観ませんか?

7月23日(金)に東京オリンピックが開幕いたします。

漢院で食事をしながら、一緒に開幕式を観ませんか?

日時;7月23日(金) 19;00~

会場;漢院

飲食;食事、飲み物を準備いたします

会費;100元/名

食事の準備が必要なため、お越しくださる方は

先にご連絡をいただけましたら幸いです。

お時間のある方は是非お越しください!

お待ちしております。