お問い合わせ
プログラムのこと、宿泊施設のこと、なんでもご相談ください。
ご相談受付中/日本語で
電話:+86-21-53067271
平日10:00-22:00
週末9:00-18:00
メールお問い合わせ(年中無休)
↓

メルマガ ELCニュース
HSKに関する最新の情報や、プログラムのご案内、役立つ一言中国語などをお送りします。
初級:中国語に恋!
中国の中国語学習法!
毎日5分で本場の中国語♪
登録して東方純三に会おう!
『中国語に恋!ゼロから話せて中国語検定HSK合格』(ID:0000286316)
読者登録解除フォーム
バックナンバー メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。 中級:日刊HSK
毎日読み続けたらいつの間にかスコアがアップ!そんな『日刊HSK』はもちろん登録無料です!!
『日刊[HSK]~中国語検定より使える資格~』(ID:0000257519)
読者登録解除フォーム
バックナンバー メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。 上級:東方中国語成語
まだ成語を暗記してますか?
毎日5分で楽しく成語♪
記憶に粘るコント付き!
『中国語の成語で東方純三が人生を語りますメルマガ』(ID:0000288576)
読者登録解除フォーム
バックナンバー メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。 Archive for 4 月, 2025
4月News | 12306から「ペット託送」サービスが開始されました!
鉄道の新しいサービスについてお知らせします。2025年4月8日より、12306プラットフォームにおいて「ペット託送」サービスが正式に開始されました。ペットを安全かつ便利に輸送することが可能となりました。以下に詳細を説明いたします。ペット託送サービス
ペット託送サービスは、家庭で飼育されている猫や犬を対象とした輸送サービスです。利用者は12306アプリ上でペットの託送予約を行い、鉄道部門がその管理・輸送を統括します。これにより、ペットと一緒の旅行がよりスムーズに行えるようになりました。

対応列車および駅
現時点では、北京上海高速鉄道の一部列車で試験運行が行われています。対象となる列車は以下の通りです:G119/118、G121/122、G127、G134、G183/184、G195/196(計10本)北京南駅、済南西駅、南京南駅、上海虹橋駅、杭州東駅将来的には、サービス提供範囲が拡大される可能性があります。 托送条件
- ペットの種類:家庭で飼育されている猫または犬に限定されます。
- 体重およびサイズ制限:体重15kg以下、肩高40cm以下。

予約手順
- 出発日の少なくとも2日前に12306アプリ上でチケット購入およびペット託送予約を行います。
- 出発当日、有効な身分証明書、ペット、動物検疫合格証明書を持参し、出発駅の中鉄快運営業部にて手続きを行います。
托送料金
- 基礎保険(補償額2000元)が無料で付与されます。
注意事項
- 出発前にペット健康証明書を準備しておくことをお勧めします。
- ペット用の快適な輸送箱を用意し、ストレスを軽減しましょう。
- 予約は早めに行うことを推奨します。特に祝日など混雑する時期には、予約枠が埋まる可能性があります。
鉄道ペット託送サービスの開始は、公共交通機関が「ペットフレンドリー」になるための一歩となります。この新サービスは、ペットを飼育している方々にとって非常に便利で実用的であると言えます。今後、さらに多くの列車や路線が対応することで、ペットと一緒に世界を見に行くことがより容易になるでしょう。 Posted in NEWS, サイトで中国語
漢院受講生の声——村野さん
村野さん
東京から上海への転勤を機に漢院の門を叩いてから一年が経ちました。この間にHSK四級も取得しました。 とはいうものの、実は十数年に一度中国語を志し、ほんの二、三ヶ月の初学で挫折した経験があります。当時は、発音の難しさや、仕事の忙しさを言い訳にしていました。しかし、今をもって言えることは、当時は学習の効果を急ぎ過ぎたことや、中国語を学ぶことの楽しさを実感出来なかったことが大きな原因だと思っています。 漢院は、そんな自分を受け入れてくれる懐の深い学校です。教師の皆さんは、個性豊かですが、全員指導方法を身につけたプロフェッショナルです。個別授業での丁寧な指導は当然ながら、各生徒の個々の習熟度が多少異なるテーマ別グループレッスンでも個人が習得している範囲の中国語の言葉を引き出し、生徒が自ら表現内容を組み立てられるように指導してくれます。その一方で、中国語は他の言語と同様に非常に奥が深く、生き物のように変化するので、一朝一夕に学習効果を急ぐ事に大きな意味がない事も授業内容を通して教えてくれます。 また、漢院では旅行や食事会などを通した生徒間や教師の方々との交流や、シティーウオークなどのイベントを通した若い学生の方々との交流会などもあり、中国語を用いたコミニケーションの場を作ってくださることが中国語学習を続ける励みになっています。 Posted in NEWS, 受講生の声
【中級会話クラス】無料体験しましょう!
中国のホットな情報、最新の話題について共有しましょう。このグループレッスンに興味のある方、スピーキングの上達を目指している方は迷わず直ぐにエントリーしてください! Posted in NEWS, イベント