サイトで中国語

中国語に恋!第014号:選択疑問文に「はい、いいえ」で答える

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 選択疑問文に「はい、いいえ」で答える
………………………………………………………………………………

中国人は「はい」と「いいえ」がはっきりしている。これはコミュ
ニケーションの基本だ。

你是留学生吗? (あなたは留学生ですか?)
  はい→是。 (はい、留学生です。)
 いいえ→不(是)。(いいえ、留学生ではありません。)

你不是留学生吗? (あなたは留学生ではないのですか?)
  はい→是。 (はい、留学生ではありません。)
 いいえ→不(是)。 (いいえ、留学生です。)
※ 否定文の疑問文は日本人と同じ感覚で答えてOK!

まずは「はい→是」、「いいえ→不(是)」を覚えるんだ。
他にも「はい、いいえ」会話表現はたくさんある。1.と6.以外は読
み飛ばしてもかまわない。

1.这是对吗? (これは正しいですか?)
  はい→对(对对…)。 (正しいです。)
  はい→没错。 (正しいです。)
 いいえ→不对。 (間違いです。)
※ よく「对」を続けて3回言うゾ。1回でももちろんOK。
对 duì 正しい、その通り、間違いない
错 cuò (形容詞) 間違う
2.我们一起学习,好吗? (いっしょに勉強しませんか?)
  はい→好的。 (はい、いいですよ。)
 いいえ→不行。 (ダメダメ。)
※ 「不行」は強めの否定なのでダメな理由も言うといいだろう。
学习 xué xí (動詞) 勉強する
3.你知道东方吗? (東方を知っていますか?)
  はい→知道。 (はい、知っています。)
 いいえ→不知道 (いいえ、そんな人知りませんワ。)
知道 zhī dào (動詞) 知っている
4.你们明白了吗? (あなたたちわかりましたか?)
  はい→明白了。 (わかりました。)
 いいえ→不明白。 (わかりません。)
明白 míng bái (動詞) わかる、理解する
5.你可以卖吗? (売ってくれますか?)
  はい→可以。 (いいです。)
 いいえ→不可以。 (だめです。)
可以 kě yǐ (能愿動詞) (可能)~できる、(許可)~して
もいい
卖 mài (動詞) 売る
6.●×▽◆♪☆(ゴチョゴチョ)?
(き…聴き取れないっ)→听不懂 tīng bù dǒng。(聴き取れず、
意味がわかりません。)听不懂を言う回数とキミの成長は反比例する!
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「你是日本人吗?」と聞かれた。間違った答え方はどれだ?

A.我是日本人。(wǒ shi rì běn rén)
B.对。(duì)
C.不错。(bú cuò)
D.是。(shì)
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.不错。(bú cuò)
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

错 cuò は「間違う」という意味の形容詞なので、
「不错。」だと、「けっこうよい・上々だ・悪くない」という意味
になるのでC.はダメだ。
ちなみに「没错。」ならよい。「間違いない・正しい」の意味だ。
混乱しないようにな。

 

中国語に恋!第015号:3種類の「動詞述語文」

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 3種類の「動詞述語文」
………………………………………………………………………………

中国語の「動詞述語文」のことを”动词谓语句 dòng cí wèi
yǔ jù”という。

動詞述語文は、動詞の前に”不”をつければ、否定文(中国語では
”否定句 fǒu dìng jù”)になる。

”动词谓语句”は3種類。

1.「目的語」(中国語では”宾语 bīn yǔ”)がない
例:我学习。(wǒ xué xí)私は勉強する。

2.「目的語」(宾语)が1つ
例:他学习汉语。(tā xué xí hàn yǔ)彼は中国語を勉強する。

3.「目的語」(宾语)が2つ
例:刘老师不教我们数学。(liú lǎo shī bú jiào wǒ men shù
xué)劉先生は私たちに数学を教えない。
↑「私たちに」教えないのか、「数学を」教えないのかは文脈から
判断する。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っている表現はどれ?

A.东方剪头发。(dōng fāng jiǎn tóu fā)
B.秘书拒绝东方。(mì shū jù jué dōng fāng)
C.秘书帮学生。(mì shū bāng xué shēng)
D.赵老师教英文中国学生。(zhào lǎo shī jiào yīng wén
zhōng guó xué shēng)

剪 jiǎn (動詞) (髪を)切る
头发 tóu fā (名詞) 髪の毛
拒绝 jù jué (動詞) 拒絶する
帮 bāng (動詞) 助ける、手伝う
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.赵老师教英文中国学生。
  D.は不对 bú duì(間違っている)。”不”の声調、
このメルマガではあえて発音するときの声調を記載するぞ。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

D.の文は語順が間違っている。
赵老师教英文中国学生。→赵老师教中国学生英文。
”动词谓语句”3種類のうちの3番目だ。”宾语”(目的語)の
並べ方は日本語の語順に近いぞ。


A.東方は髪を切る。
B.秘書は東方を拒絶する。
C.秘書は学生を手伝う。
D.趙先生は中国人学生に英語を教える。

 

中国語に恋!第016号:中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文1

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文1
………………………………………………………………………………

今週はずっと中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文を
とりあげるゾ。

今回取り上げる言葉はとにかくよく使うからさっと口をついて
言えるよう練習すると会話力UP!
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国で中国語で授業を受けてみよう!日本語を翻訳してくれ。

老师:みなさん、こんにちは!
ナベさんとひろりんこ:こんにちは!
老师:それでは、授業をはじめましょう。
ナベさん:先生、東方さんは病気で、授業にこれません。
ひろりんこ:ごめんなさい、私は遅刻しました。
老师:わかりました、大丈夫ですよ。●×▽◆♪☆(ゴチョゴチョ)。
ナベさん:先生、ゆっくり言ってください。もう一度お願いします。
老师:第4ページを開いて下さい。
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:
老师:大家好!
dà jiā hǎo!

ナベさんとひろりんこ:老师好!
lǎo shī hǎo!

老师:好,我们开始上课吧。
hǎo,wǒ men kāi shǐ shàng kè ba。

ナベさん:老师,东方病了,不能来上课。
lǎo shī,dōng fāng bìng le,bù néng lái shàng kè。

ひろりんこ:对不起,我迟到了。
duì bù qǐ,wǒ chí dào le。

老师:我知道了,没关系。●×▽◆♪☆(ゴチョゴチョ)。
wǒ zhī dào le,méi guān xi。

ナベさん:老师,说慢一点儿。再说一遍。
lǎo shī,shuō màn yì diǎn ér。zài shuō yí biàn。

老师:请打开书,翻到第四页。
qǐng dǎ kāi shū,fān dào dì sì yè。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「请」は人に何かをお願いするときに使う。

「请」だけなら「どうぞ」という意味、そのあとにどうしてほしい
か言葉を続けると「~してください」という意味になる。

しかしかしこまった言い方であり、中国では正式な場以外はこのよ
うな言い方をしない。ま、軽く頭に留めておいてくれ。

ちなみにナベさんとひろりんこはELC純度ほぼ100%だ。
ナベさんはこの間の木曜日に卒業したばっかりだ!おめでとう!

純度100%なELCの学生ナベさんの留学体験記はこちら↓
http://bit.ly/2H2n1

 

中国語に恋!第017号:中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文2

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文2
………………………………………………………………………………

今週は問題に正しく答えることは重要じゃない。

中国語で授業を受ける時に、言いたいことがぱっと言えて、先生の
言う言葉の意味がすぐにわかるようになる練習だ。

言葉というのは結局は理解するスピードが重要だからな。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国で中国語で授業を受けてみよう!日本語を翻訳してくれ。

ナベさん:すみません(ちょっと尋ねたい場合)、この文字はなん
と読みますか?
老师:「生日 shēng rì」です。私と一緒に読んでください。「東
方の誕生日はいつですか?」
ナベさんとひろりんこ:「東方の誕生日はいつですか?」
老师:とてもよいです。
ひろりんこ:この字はどういう意味ですか?
老师:「生日」の意味は誕生日です。
ナベさん:英語の“cake”は中国語で何と言いますか?
老师:ケーキです。
ひろりんこ:ピンインを書いていただけますか?
老师:はい、見てください。
ナベさん:漢字を書いていただけますか?
老师:ホワイトボードを見てネ!はい、それでは休憩
しましょう。
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:
ナベさん:请问,这个词怎么读?
qǐng wèn,zhè gè cí zěn me dú?

老师:「生日」。跟我读一下。「什么时候是东方的生日?」
「shēng rì」。gēn wǒ dú yí xià。「shén me shí hòu shi dōng fāng de shēng rì?」

ナベさんとひろりんこ:「什么时候是东方的生日?」
「shén me shí hòu shi dōng fāng de shēng rì?」

老师:很好。
hén hǎo。

ひろりんこ:这个词是什么意思?
zhè gè cí shi shén me yì si?

老师:「生日」的意思是出生的日子。
「shēng rì」 de yì si shi chū shēng de rì zi。

ナベさん:英语的“cake”汉语怎么说?
yīng yǔ de “cake” hàn yǔ zěn me shuō?

老师:蛋糕。
dàn gāo。

ひろりんこ:写拼音可以吗?
xiě pīn yīn ké yǐ ma?

老师:好,看一下。
hǎo,kàn yí xià。

ナベさん:写汉字可以吗?
xiě hàn zì ké yǐ ma?

老师:请看白板!好,那么我们休息吧。
qǐng kàn bái bǎn! hǎo,nà me wǒ men xiū xi ba。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この会話の流れだと、ナベさんは先生が黒板に既に漢字が書かれて
いたにも関らず見過ごしてしまっていたようだ。ナベさんの名誉の
ために言っておくとナベさんはとにかくすごいやつだ。

35歳にして中国語留学をスタートしたELCの学生ナベさんの留学
体験記はこちら↓
http://bit.ly/2H2n1

ちなみに東方の誕生日はこのメルマガ001号の発行日だ。
プレゼント、待ってるゼ!

 

中国語に恋!第018号:中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文3

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文3
………………………………………………………………………………

今週は問題に正しく答えることは重要じゃない。

中国語で授業を受ける時に、言いたいことがぱっと言えて、先生の
言う言葉の意味がすぐにわかるようになる練習だ。

言葉というのは結局は理解するスピードが重要だからな。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国で中国語で授業を受けてみよう!日本語を翻訳してくれ。

ひろりんこ:質問があります。
老师:言ってください。
ひろりんこ:これは何といいますか?
老师:これはカセットテープです。
ひろりんこ:もう一度言ってもらえますか?
老师:「カセットテープ」。それでは、発音してください。
ナベさんとひろりんこ:「カセットテープ」。
ナベさん:発音は正しいですか?
老师:正しいです。
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:
ひろりんこ:我有个问题。
wǒ yǒu gè wèn tí。

老师:你说。
nǐ shuō。

ひろりんこ:这个叫什么?
zhè gè jiào shén me?

老师:这个叫磁带。
zhè gè jiào cí dài。

ひろりんこ:再说一次好吗?
zài shuō yí cì hǎo ma?

老师:「磁带」。好,请你们说。
「cí dài」。hǎo,qíng nǐ men shuō。

ナベさんとひろりんこ:「磁带」。
「cí dài」。

ナベさん:发音对吗?
fā yīn duì ma?

老师:对。
duì。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ひろりんこは若いからカセットテープを知らないのか。
若いっていいよナ。
中国の教材は未だにカセットテープが多いゾ。がんばれ。

ナベさんは発音が気になるらしい。日本人が中国語で一番悩むのは
発音だから、ナベさんのようにきちんと確認するのは素晴らしいこ
とだ。

発音を大切にするELCの学生ナベさんの留学体験記はこちら↓
http://bit.ly/2H2n1

 

中国語に恋!第019号:中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文4

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文4
………………………………………………………………………………

汶川地震で死亡した人の数はなんと7万人近く。
昨年の中国にとってはとてつもない打撃だった。

この地区は美しい場所が多く、パンダがたくさんいるので観光に大
変適している。中国語を勉強したらぜひこの地を訪れ、自然を愛で、
地震の傷跡とそれでも前を向いて生きる人々の姿を自分の眼で確認
してほしい。

桂林にまだ行けていないELCの学生ナベさんの留学体験記は
こちら↓
http://bit.ly/2H2n1
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国で中国語で授業を受けてみよう!日本語を翻訳してくれ。

ひろりんこ:これは何ですか?
老师:これは地図です。あなたたちは去年どこで地震が発生したか
知っていますか?
ナベさん:知りません。
ひろりんこ:私も知りません。
老师:成都の汶川というところです。まさにここです(地図を指さ
す)。
http://photocdn.sohu.com/20080512/26b_ae57b51d_0f4c_4c47_aee9_8a0fd96d326a_0.gif
ナベさん:「汶川」の「汶」は一声?二声?三声?四声?
老师:四声です。
ひろりんこ:先生、「四川」と「成都」の違いは何ですか?
老师:「四川」は省の一つで、四川の省都が「成都」です。

————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:
ひろりんこ:这是什么?
zhè shi shén me?

老师:这是中国地图。你们知道去年在哪儿发生了地震?
zhè shi zhōng guó dì tú。nǐ men zhī dào qù nián zài nǎ ér fā shēng le dì zhèn?

ナベさん:我不知道。
wǒ bù zhī dào。

ひろりんこ:我也不知道。
wó yě bù zhī dào。

老师:在成都汶川。就在这儿。
zài chéng dū wèn chuān。jiù zài zhè ér。

ナベさん:「汶川」的「汶」是一声?二声?三声?四声?
「wèn chuān」 de 「wèn」 shì yì shēng?èr shēng?sān shēng?sì shēng?

老师:是四声。
shi sì shēng。

ひろりんこ:老师,「四川」和「成都」的区别在哪儿?
lǎo shī,「sì chuān」 hé 「chéng dū」 de qū bié zài nǎ ér?

老师:「四川」是个省,四川省会是「成都」。
「sì chuān」 shi gè shěng,sì chuān shěng huì shi 「chéng dōu」。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中国は広い。俺はたまたま上海で語学学校をやっているが、上海だ
けを見て中国は語れない。中国語を勉強したらぜひ他の都市を見に
行くのに活用してほしい。

 

中国語に恋!第020号:中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文5

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 中国語で授業を受ける時に知っておきたい会話文5
………………………………………………………………………………

さて今週いっぱい中国語だけでどのように授業が進んでいくか見て
いったが、案外自分でも行けそう!と思えたのではないか?

ここに出てきた会話の聴き取りができて質問ができるようになれば、
中国語力がグン!と伸びるゾ。

興味を持ったら、俺のところに是非来てくれ。
人生何事もチャレンジあるのみ!

http://ez-language.net

チャレンジ成功率100%なELCの学生ナベさんの留学体験記は
こちら↓
http://bit.ly/2H2n1
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国で中国語で授業を受けてみよう!日本語を翻訳してくれ。

老师:それでは、私から汶川の現状を紹介しましょう。
ひろりんこ:先生、“来”とはどういう意味ですか?
老师:“来”はここでは、“今・・・する必要がある”という意味
です。例えば“あなたが読んでください。”のように使います。
ひろりんこ:そうなんだ~。
老师:わかりましたか?
ひろりんこ:わかりません,ちょっと待ってください。
・・・わかりました。ありがとうございます、先生!
老师:どういたしまして。録音を聞いてください。
ナベさん:音が少し聞こえずらいです。もう少し大きな音でお願い
します。
老师:声は聞こえますか?
ひろりんこ:聞こえます、しかし、聞き取れません。
老师:がんばりましょう。授業は終了です。また明日!
ナベさんとひろりんこ:また明日!
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:
老师:那么我来介绍一下汶川的现状。
nà me wǒ lái jiè shào yí xià wèn chuān de xiàn zhuàng。

ひろりんこ:老师,“来”是什么意思?
lǎo shī,“lái” shi shén me yì sī?

老师:“来”在这儿的意思是“现在要做・・・”。比如说:你来念
一下儿。
“lái” zài zhè ér de yì sī shi “xiàn zài yào zuò・・・”。bǐ rú shuō:nǐ lái niàn yí xià ér。

ひろりんこ:是吗?
shi ma?

老师:懂了吗?
dǒng le ma?

ひろりんこ:不懂,等一下。・・・懂了。谢谢老师!
bù dǒng,děng yí xià。・・・dǒng le。xiè xiè lǎo shī!

老师:不客气。听一下录音。
bú kè qì。tīng yí xià lù yīn。

ナベさん:听不清楚。大声好吗?
tīng bù qīng chǔ。dà shēng hǎo ma?

老师:听得见吗?
tīng de jiàn ma?

ひろりんこ:听得见。不过,听不懂。
tīng de jiàn。bú guò,tīng bù dǒng。

老师:加油!现在下课了。明天见!
jiā yóu!xiàn zài xià kè le。míng tiān jiàn!

ナベさんとひろりんこ:明天见!
míng tiān jiàn!
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

そうそう、今さらだがピンインを正しく振るときは最初の文字は大
文字にしなきゃいけない。つい面倒なんですべて小文字で来てしま
った。メルマガは今後も小文字で行く。オレがルールだ。

最初は間違えて当然だ。ひろりんこは正直でいいゾ。わからないう
ちは素直に「わかりません」と言うこと、何がわからないかきちん
と質問できること。これさえできれば中国語の授業などおそるるに
足らず!なんだゼ。

 

中国語に恋!第021号:接続詞”和”

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 接続詞”和”
………………………………………………………………………………

接続詞=连词 lián cí、の代表”和”。通常は
名詞または代詞を接続する。「~と」という意味だ。

ただな、3つ以上単語が並列するときは、”、”で単語をつなぎ、最後だけ”和”を使う。
もしくは”和”を使わず”、”のみでつなぐ。

× 他买书和杂志和画报。
○ 他买书、杂志和画报。
○ 他买书、杂志、画报。
中国語の読点はなんと2種類もある。
”,”が日本語の読点と同じ役割をする点、
”、”はさっき説明した通り単語が並列することを表す点だ。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○に入る文字は何だ?
东方○秘书去咖啡馆。 東方と秘書は喫茶店へ行く。

A.并 (bìng)
B.和 (hé)
C.都 (dōu)
D.还 (hái)
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:B.和 (hé)
东方和秘书去咖啡馆。
咖啡馆 kā fē guǎn (名詞) 喫茶店
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずはB.の使い方をしっかり覚えるんだ。
东方(名詞)和秘书(名詞)
東方と秘書。東方と秘書。東方と秘書。

他の答えも実は使い方を覚える必要がある重要な単語だが、あわて
ると秘書のように床にコーヒーをぶちまけるので、またの機会に
させてくれ。

 

中国語に恋!第022号:時間詞の連用修飾語(时间词作”状语”)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ 時間詞の連用修飾語(时间词作”状语”)
………………………………………………………………………………

「連用修飾語」については副詞”也”でも説明したが、「述語を詳しく説明する語」のことだ。副詞の他に今回紹介する時間詞(时间词 shí jiān cí)も連用修飾語なんだ。

「連用修飾語」のことを、中国語では「状语(zhuàng yǔ)」と
呼ぶんだったな。

あとここで「述語」を中国語で何て言うか覚えよう。
そう、”谓语 wèi yǔ”だ。

副詞は”状语”、”状语”は
主語+状语+述語の語順で配置するから、時間詞も配置は同様に
主语+副词・时间词+谓语
    ┗ 状语 ┛
だな。

ただし、时间词の状语は置いていい場所がもう一か所ある。
时间词   +主语+谓语
┗ 状语 ┛

文頭もOK。時間詞は会話でとても重要だろ?
「守时才能获得他人的信任 shǒu shí cái néng huò dé tā
rén de xìn rèn。(時間を守って初めて他人の信用が得られる)」
という言葉があるくらいだからな。

时间词には现在(現在)・今天(今日)・明天(明日)などがあり、
時間についてを聞くには「什么时候」を使う。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間違っているものを選ぶんだ。

A.东方今天休息。
B.学生们现在去便利店。
C.我去明天学校。
D.什么时候秘书去日本?

今天 jīn tiān (時間詞) 今日
明天 míng tiān (時間詞) 明日
学校 xué xiào (名詞) 学校
现在 xiàn zài (時間詞) 現在
便利店 biàn lì diàn (名詞) コンビニ
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:C.我去明天学校。
何が違うかわかるか?
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

というわけで、C.は語順が間違っている。

我(名词)明天(时间词)去(动词)学校(名词)。
┗主语┛ ┗  状语  ┛┗    谓语    ┛
(wǒ qù míng tiān xué xiào 私は明日学校へ行く。)

明天(时间词)我(名词)去(动词)学校(名词)。
┗  状语  ┛┗主语┛ ┗    谓语    ┛
(míng tiān wǒ qù xué xiào 明日私は学校へ行く。)

↑このどちらかならOKだ!
A.东方今天休息。
(dōng fāng jīn tiān xiū xi 東方は今日休みだ。)

B.学生们现在去便利店。
(xué shēng men xiàn zài qù biàn lì diàn 学生たちは現在コン
ビニに行く。)

D.什么时候秘书去日本?
(shén me shí hòu mì shū qù rì běn 秘書はいつ日本に行く?)

 

中国語に恋!第023号: ”有”の肯定・否定文(句)

━━▼ ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………………………………………………………………………………
■ ”有”の肯定・否定文(句)
………………………………………………………………………………

”有 yǒu”の文も一種の動詞の述語文=「动词谓语句 dòng cí
wèi yǔ jù」だ。(第15回参照)
”有”は「もっていること」を表す。英語でいう「have」だな。

”有”の否定形は”没有 méi yǒu”だ。
もし”没有”の後ろに目的語があれば、”没有”の”有”を
省略して”没”ということができる。
”有”の文で「“何が”ある」と言わないと通じないのは当然だろ?
だから”我没。”という表現はないんだ。
━━▼ 問題━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国語が日本語と違うものを選ぶんだ。

A.秘书没弟弟。 (秘書には弟がいない)
B.东方没有三国志的书。 (東方は三国志の本を持っていない)
C.小王有出租汽车。 (王さんはタクシーを持っている)
D.我们学校有好处。 (私たちの学校は良いところがない)

弟弟 dì dì (名詞) 弟よ!
三国志 sān guó zhì (名詞) 三国志
小王 xiǎo wáng (名詞) 王さん
出租汽车 chū zū qì chē (名詞) タクシー
好处 hǎo chù (名詞) 長所、メリット、良いところ
————————————————————

 

 
ちゃんと考えてから↓の解答を見るんだ。
わからなくても没问题。最初はみんな初心者だ。
俺ももちろんわからなかった。

 

 
━━▼ 解答━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
答:D.我们学校有好处。
私たちの学校は良いところがない・・・?
そうなのかもな。俺は秘書に怒られてばかりだし。
━━▼ 解説━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

C.は普通の肯定文だな。ちなみにリアルに王さんはタクシー運転
手だ。オレッチの一声でいつでも迎えに来てくれるゾ。

B.は普通の否定文だ。もし以前のメルマガを覚えていて「B.が
間違いだ!東方さんは三国志にはまっていると言っていたではない
か!」という濃厚なファンの方がいたらゴメンな。現実がどうかで
はなく中国語が間違っているかどうかを選ぶんだぞ。

A.は否定文の省略形だ。ちなみにリアルに秘書に弟はいないぞ。

D.は否定文の省略の仕方を間違っちまって”没”を略してしまっ
た文だ。日本語をよく読んでいないと選んでいないかもな。だが、
問題をよく読まなかったなんて言い訳はオレッチには通用しない。